中学受験を考える中で、学習塾に通うのか、通信教育で学ぶのか、色々と悩む方も多いでしょう。
結論から言うと、小学校1年生〜5年生までは通信教育での対策でも十分で、学習塾の検討は小学校6年生からでも間に合います。
もちろん志望校に対する今の学力レベルの差分にもよって異なりますが、通信教育だから中学受験に弱い…なんて心配は不要です。
今回は中学受験対策に通信教育は使えるのか、受験対策におすすめの小学生向け通信教育はどれか、を徹底比較して解説していきます。
◎ 中学受験に強い通信教育おすすめ3選
第1位:スタディサプリ 中学受験対策
月額1,980円からプロ講師の授業が受けられる
今なら14日間無料体験実施中!
第2位:Z会 中学受験コース
難関中学の合格実績は圧倒的No.1
通信教育だけで戦うなら絶対ココ
第3位:進研ゼミ 中学受験コース
私立・国立中学校合格実績5,000名以上
赤ペン先生の添削指導が魅力的
通信教育で中学受験に合格できる?
中学受験を考えると「通信教育だけで中学入試に合格できるか?」と不安になることもありますよね。
結論から言うと、通信教育だけでも中学受験に合格することは十分可能です(※合格を保証するものではありません)
とはいえ中学受験をする9割以上の方が学習塾に通っていると言われていますし、塾に入らないと特別な指導が受けられないのでは?と不安に思う方も多いでしょう。
ここからは「学習塾と通信教育」の違いを紹介して、通信教育だけでも中学受験に合格できる理由を解説していきます。
中学受験は学習塾に通った方が良い?
中学受験における学習塾と通信教育の違いは、先生という名の指導者がいるかどうか です。
学習塾で勉強する内容も、通信教育で勉強する内容も、中学受験対策という点においては何も変わりません。どちらも中学入試に向けて問題集を解いていく、授業を受ける、ただそれだけです。
学習塾に通っても全然成績が伸びない子もいますし、通信教育だけでも成績がぐんぐん伸びる子もいます。
中学受験に学習塾は絶対に必要なものではなく、学習塾で実施していることが自宅で出来れば良いのです。
通信教育と学習塾の比較表
という訳で、改めて学習塾と通信教育のメリットデメリットをまとめておきましょう。
通信教育 | 学習塾 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
先ほどもお伝えしましたが、学習塾と通信教育の違いは指導者の存在です。
通信教育だけで中学受験を対策する場合は、指導者(親 or 添削指導員)の存在が重要な役割を担います。
中学受験の面倒を自宅では見切れない方は、学習塾の先生にお任せする方法のも選択肢として間違ってはいません。
もしも通信教育だけで中学受験対策をするなら、お母さん・お父さんは3つの点を把握しておきましょう。
- 日々の学習量
- 得意科目や苦手科目
- 子供のメンタルケア
学習塾の先生は、志望校に必要な学力と、今の学力との差分を明確に理解して子供に課題をお渡しします。得意科目や苦手科目はもちろん、合格のために必要な勉強法も明確に伝えてくれます。
上記3つのサポートが出来れば、通信教育だけでも中学受験は合格まで導くことができるでしょう。
参考:小学生向け通信教育と学習塾を徹底比較!併用メリットや学年別のおすすめを解説
中学受験対策の通信教育の選び方
中学受験対策に強い通信教育を選ぶためにも3つの点を事前に確認しておきましょう。
- 中学受験対策コースがある
- 合格実績が高い
① 中学受験対策コースがある
1つ目は、中学受験対策に対応している通信教育を選びましょう。
応用コースや発展コースと言った難易度の高いものではなく「中学受験対策」と明記されている通信教育がおすすめです。
② 合格実績が高い
2つ目は、中学入試の合格実績が高い通信教育を選びましょう。
合格実績の高い通信教育は、大抵中学受験対策コースの中に「合格者数・合格率・合格実績校」を掲載しています。
「掲載がある=自信を持って中学受験対策をしている」「掲載がない=合格実績が少ない可能性がある」ため、通信教育を選ぶ際は合格実績に注目してください。
中学受験に強い通信教育おすすめ3選
多くの通信教育から、1番中学受験に強い教材を見つけるのは大変ですよね。
そこで、中学受験対策に対応している小学生向け通信教育のうち、合格実績の高い教材をおすすめ順にランキングにしました。
◎ 中学受験に強い通信教育おすすめ3選
第1位:スタディサプリ 中学受験対策
月額1,980円からプロ講師の授業が受けられる
今なら14日間無料体験実施中!
第2位:Z会 中学受験コース
難関中学の合格実績は圧倒的No.1
通信教育だけで戦うなら絶対ココ
第3位:進研ゼミ 中学受験コース
私立・国立中学校合格実績5,000名以上
赤ペン先生の添削指導が魅力的
中学受験に1番おすすめなのは「スタディサプリ 中学受験対策」です。
スマートフォンやタブレット端末を使った映像授業を元に手元のテキストで勉強するスタイルの通信教育ですが、月額1,980円からプロ講師の授業が受けられることが話題です。
授業内容も学習塾と変わりないため、スタディサプリと別通信教育を併用する家庭も一部存在しています。公式サイトには、中学受験の合格実績や、合格体験談が複数掲載されているため、口コミ評判も簡単にチェックできます。
ここからはランキングでご紹介した通信教育について、詳しく解説していきます。
第1位「スタディサプリ 中学受験対策」
コース種類 | 小学4年生 小学5年生 小学6年生 中学受験対策 |
教科・科目 | 国語・算数・理科・社会 |
学習方式 | オンライン授業 |
受講料金 |
月額1,980円〜 ※コース種類、支払い方法により異なります |
タブレット端末:ご家庭で準備 ※授業を受けるためのタブレット端末、スマートフォン端末が必要です(iPhone、iPad、Android端末など) |
|
目安時間 | 1授業15分程度 |
キャンペーン | 14日間の無料体験実施中 |
中学受験対策の自宅学習を選ぶなら「スタディサプリ 中学受験対策」が断然おすすめ。プロ講師による映像授業が中学受験に必要な「国語・算数・理科・社会」の4科目すべて見放題で学べます。
受講料金は月額1,980円とお手頃価格で、学習塾や家庭教師、他通信教育との併用にも使える便利な教材。お手持ちのスマホやタブレットを使ったオンライン映像授業をすぐに見ることができます。
中学受験対策コースでは、小学校の教科書に応じた基礎レベル講座から、中学受験に向けた読解力・思考力を身に付ける応用レベル講座まで、1回15分程度の映像授業で細かく勉強できます。
1コマ15分の授業と書き込みテキスト、確認ドリルがあるから効率的に理解が深まりますし、追加料金一切なしで異なる学年の授業も見放題(戻り学習+先取り学習に対応)。さらに中学講座の授業も全て見放題なので、英語の対策にも使えます。
中学受験の合格実績はもちろん、受講生の合格体験談(感想)も多数公開されているため、一度目を通しておきたい魅力ある受験対策教材。今なら14日間のお試し無料体験も実施中です!
第2位「Z会 中学受験コース」
コース種類 | 小学生コース(1.2年生) 小学生タブレットコース(1年生) 小学生コース(3-6年生) 小学生タブレットコース(3-6年生) 中学受験コース(3-6年生) 中学準備コース(6年生) |
教科・科目 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング学習 |
学習方式 | テキスト教材 & タブレット教材 |
受講料金 |
月々3,927円〜 ※学年や支払い方法により異なります |
タブレット料金:ご自身で購入 ※ご家庭でお持ちのタブレット(iPadなど)が使えます。端末を持っていない場合、別途購入が必要です。 |
|
目安時間 | 1日10分〜30分程度 |
キャンペーン | 資料請求でお試し教材が無料で届く |
Z会中学受験対策コースは、自宅学習で難関中学への合格力を身に付ける学習コースです。通信教育による難関大学・高校の合格実績を重ねてきたZ会だからこそ、中学入試の合格ノウハウが詰まった学習教材になっています。
中学受験対策コースでは、基本から発展的な内容までを映像授業と授業ノートを活用して学びます。タブレット学習のみならず、インプットした内容が身についているかどうかを、紙と鉛筆を使って答えを作り上げます。
またZ会では難関中学合格に欠かせない思考力・記述力が積み上げられるように、考える過程そのものが力になる問題を重ねていき、志望校合格を引き寄せる的確な個別フィードバックを受ける仕組みが整っています。
毎月お子様とタブレット内で行う定期面談では、学習の振り返りや目標設定に応じた今後の指針をアドバイスとしてもらえるため、専属講師がメンターとなり効率良く学習を勧められます。
通信教育単体はもちろん、学習塾や家庭教師との併用にも選ばれている魅力的なプラン。難関中学入試にも対応できる合格実績、合格率が売りの受験対策教材です。今なら中学受験コースの教材をWEBでお試しいただけます。
国私立中学合格実績
県名 | 学校名 | 実績 |
---|---|---|
北海道 | 北嶺中学校 | 13 |
北海道 | 函館ラ・サール中学校 | 6 |
茨城県 | 江戸川学園取手中学校 | 8 |
埼玉県 | 栄東中学校 | 89 |
埼玉県 | 開智中学校 | 21 |
埼玉県 | 浦和明の星女子中学校 | 22 |
埼玉県 | 立教新座中学校 | 7 |
埼玉県 | 淑徳与野中学校 | 16 |
千葉県 | 市川中学校 | 24 |
千葉県 | 東邦大学付属東邦中学校 | 28 |
千葉県 | 昭和学院秀英中学校 | 13 |
千葉県 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 33 |
東京都 | 女子学院中学校 | 5 |
東京都 | 麻布中学校 | 9 |
東京都 | 海城中学校 | 16 |
東京都 | 筑波大学附属中学校 | 6 |
東京都 | 東京学芸大学附属竹早中学校 | 6 |
東京都 | 桜蔭中学校 | 14 |
東京都 | 筑波大学附属駒場中学校 | 18 |
東京都 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 | 8 |
東京都 | 駒場東邦中学校 | 4 |
東京都 | 巣鴨中学校 | 7 |
東京都 | 開成中学校 | 26 |
東京都 | 武蔵中学校 | 2 |
東京都 | 東京学芸大学附属小金井中学校 | 4 |
東京都 | 桐朋中学校 | 8 |
東京都 | 明治大学付属明治中学校 | 3 |
東京都 | 雙葉中学校 | 1 |
東京都 | 芝中学校 | 8 |
東京都 | 早稲田中学校 | 9 |
東京都 | 攻玉社中学校 | 8 |
東京都 | 豊島岡女子学園中学校 | 15 |
東京都 | 城北中学校 | 5 |
東京都 | 渋谷教育学園渋谷中学校 | 20 |
東京都 | 暁星中学校 | 2 |
東京都 | 白百合学園中学校 | 5 |
東京都 | お茶の水女子大学附属中学校 | 4 |
東京都 | 鴎友学園女子中学校 | 8 |
東京都 | 世田谷学園中学校 | 8 |
東京都 | 吉祥女子中学校 | 6 |
東京都 | 穎明館中学校 | 11 |
東京都 | 本郷中学校 | 21 |
東京都 | 大妻中学校 | 10 |
東京都 | 慶應義塾中等部 | 1 |
東京都 | 頌栄女子学院中学校 | 10 |
東京都 | 東洋英和女学院中学部 | 2 |
東京都 | 学習院女子中等科 | 2 |
東京都 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | 3 |
東京都 | 光塩女子学院中等科 | 15 |
東京都 | 学習院中等科 | 3 |
東京都 | 成蹊中学校 | 8 |
東京都 | 晃華学園中学校 | 7 |
東京都 | 早稲田大学高等学院中学部 | 1 |
東京都 | 立教女学院中学校 | 2 |
東京都 | 立教池袋中学校 | 5 |
東京都 | 中央大学附属中学校 | 3 |
神奈川県 | 浅野中学校 | 11 |
神奈川県 | 聖光学院中学校 | 13 |
神奈川県 | 栄光学園中学校 | 9 |
神奈川県 | フェリス女学院中学校 | 8 |
神奈川県 | サレジオ学院中学校 | 3 |
神奈川県 | 桐蔭学園中等教育学校 | 4 |
神奈川県 | 横浜雙葉中学校 | 2 |
神奈川県 | 横浜共立学園中学校 | 5 |
神奈川県 | 洗足学園中学校 | 4 |
神奈川県 | 鎌倉学園中学校 | 4 |
神奈川県 | 逗子開成中学校 | 6 |
神奈川県 | 公文国際学園中等部 | 5 |
神奈川県 | 慶應義塾普通部 | 1 |
神奈川県 | 鎌倉女学院中学校 | 7 |
神奈川県 | 湘南白百合学園中学校 | 3 |
神奈川県 | 神奈川大学附属中学校 | 6 |
神奈川県 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | 4 |
神奈川県 | 日本女子大学附属中学校 | 4 |
愛知県 | 東海中学校 | 9 |
愛知県 | 滝中学校 | 14 |
愛知県 | 海陽中等教育学校 | 8 |
愛知県 | 南山中学校女子部 | 4 |
三重県 | 高田中学校 | 8 |
京都府 | 洛星中学校 | 7 |
京都府 | 洛南高等学校附属中学校 | 2 |
京都府 | 同志社中学校 | 8 |
京都府 | 立命館中学校 | 4 |
大阪府 | 大阪星光学院中学校 | 6 |
大阪府 | 四天王寺中学校 | 2 |
大阪府 | 大阪教育大学附属池田中学校 | 7 |
大阪府 | 高槻中学校 | 13 |
大阪府 | 清風南海中学校 | 5 |
大阪府 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | 5 |
大阪府 | 金蘭千里中学校 | 7 |
大阪府 | 大阪教育大学附属平野中学校 | 3 |
兵庫県 | 灘中学校 | 10 |
兵庫県 | 甲陽学院中学校 | 5 |
兵庫県 | 白陵中学校 | 7 |
兵庫県 | 六甲学院中学校 | 4 |
兵庫県 | 神戸女学院中学部 | 8 |
兵庫県 | 神戸海星女子学院中学校 | 4 |
兵庫県 | 淳心学院中学校 | 6 |
兵庫県 | 須磨学園中学校 | 8 |
奈良県 | 東大寺学園中学校 | 4 |
奈良県 | 西大和学園中学校 | 23 |
奈良県 | 帝塚山中学校 | 8 |
奈良県 | 奈良学園中学校 | 4 |
和歌山県 | 智辯学園和歌山中学校 | 4 |
岡山県 | 岡山白陵中学校 | 18 |
広島県 | 広島学院中学校 | 3 |
広島県 | 広島大学附属中学校 | 4 |
広島県 | 修道中学校 | 2 |
広島県 | 広島大学附属福山中学校 | 5 |
広島県 | ノートルダム清心中学校 | 8 |
愛媛県 | 愛光中学校 | 16 |
高知県 | 土佐中学校 | 3 |
高知県 | 土佐塾中学校 | 1 |
福岡県 | 久留米大学附設中学校 | 6 |
福岡県 | 明治学園中学校 | 2 |
鹿児島県 | ラ・サール中学校 | 3 |
鹿児島県 | 志學館中等部 | 1 |
沖縄県 | 昭和薬科大学附属中学校 | 7 |
公立中高一貫校合格実績
県名 | 学校名 | 実績 |
---|---|---|
北海道 | 札幌開成中等教育学校 | 9 |
青森県 | 青森県立三本木高等学校附属中学校 | 1 |
岩手県 | 岩手県立一関第一高等学校附属中学校 | 2 |
宮城県 | 宮城県仙台二華中学校 | 10 |
宮城県 | 宮城県古川黎明中学校 | 3 |
宮城県 | 仙台青陵中等教育学校 | 10 |
秋田県 | 秋田県立秋田南高等学校中等部 | 3 |
山形県 | 山形県立東桜学館中学校 | 1 |
福島県 | 福島県立会津学鳳中学校 | 4 |
福島県 | 福島県立ふたば未来学園中学校 | 1 |
茨城県 | 並木中等教育学校 | 9 |
茨城県 | 茨城県立日立第一高等学校附属中学校 | 5 |
茨城県 | 古河中等教育学校 | 5 |
茨城県 | 茨城県立鉾田第一高等学校附属中学校 | 2 |
茨城県 | 茨城県立下館第一高等学校附属中学校 | 1 |
茨城県 | 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校 | 4 |
栃木県 | 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校 | 13 |
栃木県 | 栃木県立佐野高等学校附属中学校 | 6 |
栃木県 | 栃木県立矢板東高等学校附属中学校 | 6 |
群馬県 | 中央中等教育学校 | 5 |
群馬県 | 四ツ葉学園中等教育学校 | 1 |
群馬県 | 太田市立太田中学校 | 4 |
埼玉県 | さいたま市立浦和中学校 | 11 |
埼玉県 | 埼玉県立伊奈学園中学校 | 13 |
埼玉県 | 大宮国際中等教育学校 | 28 |
千葉県 | 千葉県立千葉中学校 | 18 |
千葉県 | 千葉県立東葛飾中学校 | 20 |
千葉県 | 稲毛高等学校附属中学校 | 9 |
東京都 | 桜修館中等教育学校 | 59 |
東京都 | 小石川中等教育学校 | 36 |
東京都 | 東京都立白鴎高等学校附属中学校 | 35 |
東京都 | 東京都立両国高等学校附属中学校 | 35 |
東京都 | 東京都立武蔵高等学校附属中学校 | 30 |
東京都 | 東京都立大泉高等学校附属中学校 | 34 |
東京都 | 三鷹中等教育学校 | 58 |
東京都 | 九段中等教育学校 | 29 |
東京都 | 東京都立富士高等学校附属中学校 | 32 |
東京都 | 南多摩中等教育学校 | 38 |
東京都 | 立川国際中等教育学校 | 32 |
神奈川県 | 相模原中等教育学校 | 22 |
神奈川県 | 平塚中等教育学校 | 24 |
神奈川県 | 横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 | 18 |
神奈川県 | 南高等学校附属中学校 | 22 |
神奈川県 | 川崎市立川崎高等学校附属中学校 | 25 |
新潟県 | 村上中等教育学校 | 1 |
新潟県 | 燕中等教育学校 | 1 |
新潟県 | 直江津中等教育学校 | 4 |
新潟県 | 高志中等教育学校 | 4 |
石川県 | 石川県立金沢錦丘中学校 | 2 |
福井県 | 福井県立高志中学校 | 5 |
長野県 | 長野県屋代高等学校附属中学校 | 5 |
長野県 | 長野県諏訪清陵高等学校附属中学校 | 3 |
山梨県 | 甲陵中学校 | 1 |
静岡県 | 静岡県立浜松西高等学校中等部 | 11 |
静岡県 | 静岡県立清水南高等学校中等部 | 2 |
滋賀県 | 滋賀県立守山中学校 | 9 |
滋賀県 | 滋賀県立河瀬中学校 | 3 |
滋賀県 | 滋賀県立水口東中学校 | 2 |
京都府 | 西京高等学校附属中学校 | 14 |
京都府 | 京都府立洛北高等学校附属中学校 | 4 |
京都府 | 京都府立福知山高等学校附属中学校 | 5 |
京都府 | 京都府立南陽高等学校附属中学校 | 4 |
京都府 | 京都府立園部高等学校附属中学校 | 3 |
大阪府 | 大阪府立富田林中学校 | 47 |
大阪府 | 水都国際中学校 | 6 |
兵庫県 | 芦屋国際中等教育学校 | 1 |
兵庫県 | 兵庫県立大学附属中学校 | 2 |
兵庫県 | 神戸大学附属中等教育学校 | 4 |
奈良県 | 奈良県立青翔中学校 | 1 |
和歌山県 | 和歌山県立桐蔭中学校 | 4 |
和歌山県 | 和歌山県立向陽中学校 | 4 |
和歌山県 | 和歌山県立田辺中学校 | 1 |
岡山県 | 岡山県立岡山操山中学校 | 2 |
岡山県 | 岡山県立津山中学校 | 7 |
岡山県 | 岡山県立倉敷天城中学校 | 4 |
岡山県 | 岡山大安寺中等教育学校 | 3 |
岡山県 | 岡山後楽館中学校 | 3 |
広島県 | 広島県立広島中学校 | 11 |
広島県 | 広島中等教育学校 | 8 |
広島県 | 広島県立三次中学校 | 3 |
広島県 | 広島県立広島叡智学園中学校 | 3 |
広島県 | 福山中学校 | 2 |
山口県 | 下関中等教育学校 | 2 |
香川県 | 香川県立高松北中学校 | 1 |
徳島県 | 徳島県立富岡東中学校 | 4 |
徳島県 | 徳島県立城ノ内中等教育学校 | 10 |
愛媛県 | 宇和島南中等教育学校 | 2 |
愛媛県 | 松山西中等教育学校 | 5 |
高知県 | 高知県立高知国際中学校 | 3 |
高知県 | 高知県立中村中学校 | 1 |
福岡県 | 福岡県立宗像中学校 | 5 |
福岡県 | 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 | 2 |
福岡県 | 福岡県立門司学園中学校 | 1 |
佐賀県 | 佐賀県立致遠館中学校 | 2 |
佐賀県 | 佐賀県立唐津東中学校 | 2 |
佐賀県 | 佐賀県立武雄青陵中学校 | 1 |
佐賀県 | 佐賀県立香楠中学校 | 4 |
長崎県 | 長崎県立長崎東中学校 | 6 |
長崎県 | 長崎県立佐世保北中学校 | 4 |
長崎県 | 長崎県立諫早高等学校附属中学校 | 5 |
熊本県 | 熊本県立八代中学校 | 1 |
熊本県 | 熊本県立玉名高等学校附属中学校 | 3 |
宮崎県 | 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 | 3 |
宮崎県 | 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校 | 2 |
鹿児島県 | 鹿児島玉龍中学校 | 2 |
鹿児島県 | 鹿児島県立楠隼中学校 | 5 |
沖縄県 | 沖縄県立開邦中学校 | 6 |
沖縄県 | 沖縄県立球陽中学校 | 3 |
第3位「進研ゼミ 中学受験講座」
コース種類 | 新1年生(現在年長さん) 小学1年生 小学2年生 小学3年生 小学4年生 小学5年生 小学6年生 中学受験対策 |
教科・科目 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
学習方式 | テキスト教材 & タブレット教材 |
受講料金 |
月々2,980円〜 ※学年や支払い方法により異なります |
専用タブレット料金:0円 ※6ヶ月以上継続受講した場合、専用タブレットの料金は無料になります。受講6ヶ月未満に退会する場合、9,900円のタブレット代金がかかります。 |
|
目安時間 | 1日10分〜20分程度 |
キャンペーン | 資料請求&無料体験教材あり |
最後にご紹介するのは、私立・国立中学校の合格実績5,000名以上の進研ゼミ小学講座。「考える力・プラス 中学受験講座」で私立・国立中学校に合格した進学先報告会員の志望校合格率は90.6%にも及びます。
進研ゼミ中学受験対策講座のテキストは、理解と演習に特化した内容になっており、段階的に理解できるスモールステップ方式の学習を採用しています(中学受験ならではの単元も背景から理解できる)
1番の魅力ポイントは、お子様のつまづきを見逃さない手厚い「人」のサービスで、赤ペン先生の添削指導・4教科映像授業・受験算数のウェブ授業が特徴です。
赤ペン先生の添削指導では、お母さんやお父さんが教えづらい問題も、中学受験指導専任の赤ペン先生が丁寧に解説してくれますし、お子様だけで理解が難しい難問は、中学受験塾の人気講師による5分〜10分の映像授業を受けられます。
特に中学受験でも難易度の高い算数の授業は、ウェブ授業として細かく指導が受けられるため、苦手の解消&得意の向上にもつながります。
今なら資料請求をするだけで、4教科のお試し見本や中学受験のお役立ち情報がもらえるキャンペーンも実施中のため、やるやらない問わず、資料請求だけはしておきましょう。
私立・国立中学校 合格実績
通信教育以外にも!中学受験対策に繋がるおすすめ行動
中学受験対策に繋がる行動は、通信教育だけではありません。ここからは通信教育以外にも活用したい中学受験対策をご紹介します。
① 全国統一テストや模試を受ける
通信教育や学習塾を利用しながらも、定期的に学力テストや模試の受験がおすすめです。
公開模試は、自分の得意分野や苦手分野を俯瞰的に理解できる機会でもあるため、毎年最低1回は受講をしておきましょう。
模試の受験は「中学受験 模試」などで検索すると複数出てくるため、日程や場所の合うものを選ぶと良いでしょう。
② 過去問の準備と活用
志望校が決まっている場合、志望校の過去問の準備と活用を始めましょう。本命校はもちろん、併願校も揃えておくと良いでしょう。
さらに過去問を解く時は、出来るだけ入試と同じ設定にして挑む練習をすることが大切です。時間の計測はもちろん、時間帯も合わせるとより入試当日の想定ができると思います。
③ 学習スケジュールを立てる
受験当日までのモチベーションを保つためにも、学習スケジュールの設定を心がけましょう。
志望校に向けて毎日努力することは大切ですが、目的や目標を見失ってしまうとモチベーションの低下にもつながり勉強に手がつかなくなってしまいます。
1ヶ月の学習計画表 や 1週間の学習計画表 を子供に立ててもらい、スケジュール通り勉強する癖を付けると、計画的に物事を進めていく力も同時に身につきます。
学習計画表のテンプレートは、manabii編集部作成のおすすめがありますので、是非ご活用ください。
まとめ
通信教育だけでも、中学受験の対策はできますし、入試合格も十分可能です。
中学受験の合格を支える鍵は、子供の勉強習慣に合わせた親のサポート(日々の勉強量・得意苦手分野の把握・子供のメンタルケア)。通信教育を続けるためには、子供と一緒に頑張るしかありません。
通信教育は、学習塾に比べて自由な時間・場所に勉強できますし、1番勉強時間を確保したい自宅学習の習慣が定着します。
絶対に合格させたい中学受験、まずは受験対策に強い通信教育で様子をみてはいかがでしょうか。
実際に試してみて成績の伸びや子供の学習量向上、親の学習管理に苦労する場面がありましたら、プロの指導者がいる学習塾の入塾も検討してみましょう。料金は高いですが利用する価値は絶対にありますよ。
◎ 中学受験に強い通信教育おすすめ3選
第1位:スタディサプリ 中学受験対策
月額1,980円からプロ講師の授業が受けられる
今なら14日間無料体験実施中!
第2位:Z会 中学受験コース
難関中学の合格実績は圧倒的No.1
通信教育だけで戦うなら絶対ココ
第3位:進研ゼミ 中学受験コース
私立・国立中学校合格実績5,000名以上
赤ペン先生の添削指導が魅力的

教材別に探す |
|タブレット教材|紙・テキスト教材| |
教科別に選びたい |
|英語・英語力|作文・文章力|プログラミング| |
目的別に選びたい |
|料金が安い|中学受験対策|海外受講できる| |