小学生向け通信教育を選ぶなら、タブレット学習で人気のスマイルゼミか、中学受験にも対応しているZ会タブレット学習か、どちらが良いのでしょうか?
結論から言うと、勉強習慣を身に付けるなら「スマイルゼミ」既に勉強習慣は身に付いており、宿題+αの勉強、中学受験対策なら「Z会タブレット学習」がおすすめです。
今回は小学生向けの通信教育選びに失敗したくない方に向けて、スマイルゼミとZ会タブレット学習の違いや、それぞれの特徴・評判を徹底比較していきます!
どちらを使うか迷っている方は、是非両者の資料請求も視野に入れてお読みいただければ幸いです。
※本記事はスマイルゼミ小学講座、Z会小学講座を中心に記載しております。幼児コース・中学生コースとは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
目次
早速知りたい!スマイルゼミとZ会タブレットコースの比較表
先生
冒頭でもお話しした通り、勉強習慣を身に付けるなら「スマイルゼミ」既に勉強習慣は身に付いており、宿題+αの勉強、中学受験対策なら「Z会タブレット学習」がおすすめです。
両社の比較表を見ながら理由を解説します。
今回スマイルゼミとZ会小学生タブレットコースの比較項目に用意したのは「受講料金・教科科目・難易度・指導力・タブレット環境」の5種類です。
簡単に比較結果を共有すると「受講料金」の最安値は両社変わらずですが、学年やタブレット購入金額を考慮すると、スマイルゼミの方が料金は安く、Z会タブレットコースは受講料が高い傾向にあります。
また学習科目は両社共通の「国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング」、Z会小学生タブレットコースには加えて総合学習などのコンテンツも付いています。
難易度はスマイルゼミよりもZ会の方が応用性に優れており、個別担当制の添削授業も魅力的です。
タブレット端末のスペックはスマイルゼミがAndroid端末の専用タブレット(9,980円)、Z会はiPad(ご家庭準備のため購入費5万円程度)になります。
それぞれの比較項目は記事後半「スマイルゼミとZ会小学生コースの違いを比較」で細かく解説しています。
スマイルゼミとZ会タブレットコースの特徴を比較
先生
通信教育教材は、お子様との相性も継続のポイントなので、迷ったら両方の資料請求をして、お子様と一緒に選ぶこともおすすめです。
親が選んだ教材よりも、子供が自ら選んだ教材の方がやる気やモチベーションも高く勉強してくれますよ!
スマイルゼミの特徴
コース種類 | 小学1年生 小学2年生 小学3年生 小学4年生 小学5年生 小学6年生 |
教科・科目 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
学習方式 | タブレット教材 |
受講料金 |
月々3,880円〜 ※学年や支払い方法により異なります |
専用タブレット料金:9,980円 ※月会費の他に1年間の継続利用を前提とした専用タブレット代がかかります。iPadなどのタブレット端末には対応しておりません。 |
|
目安時間 | 1日10分〜20分程度 |
キャンペーン | 資料請求&無料体験実施中 全額返金保証が付いたお試し受講がおすすめ |
Z会小学生タブレットコースの特徴
コース種類 | 小学生コース(1.2年生) 小学生タブレットコース(1年生) 小学生コース(3-6年生) 小学生タブレットコース(3-6年生) 中学受験コース(3-6年生) 中学準備コース(6年生) |
教科・科目 | 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング学習 |
学習方式 | テキスト教材 & タブレット教材 |
受講料金 |
月々3,927円〜 ※学年や支払い方法により異なります |
タブレット料金:ご自身で購入 ※ご家庭でお持ちのタブレット(iPadなど)が使えます。端末を持っていない場合、別途購入が必要です。 |
|
目安時間 | 1日10分〜30分程度 |
キャンペーン | 資料請求でお試し教材が無料で届く |
スマイルゼミとZ会タブレットコースの違いを比較
先生
受講料金
まずは受講料金の比較から。スマイルゼミには標準クラスと発展クラスの2種類があるため、コース別にZ会タブレットコースの料金と比較します。
標準クラスの比較
スマイルゼミ (標準クラス) |
Z会 (タブレット学習) |
|
新1年生(年長) | ー | ー |
小学1年生 | 2,980円 | 2,992円 |
小学2年生 | 3,200円 | ー |
小学3年生 | 3,800円 | 5,984円 |
小学4年生 | 4,400円 | 6,451円 |
小学5年生 | 5,200円 | 7,012円 |
小学6年生 | 5,700円 | 7,480円 |
中学受験対策 | ー | ー |
スマイルゼミ標準クラスとZ会小学生タブレットコースの比較です。
小学校低学年の受講料金は同じくらいですが、3〜6年生の高学年料金はZ会の方が2,000円程度高くなっています。
発展クラスの比較
スマイルゼミ (発展クラス) |
Z会 (タブレット学習) |
|
新1年生(年長) | ー | ー |
小学1年生 | 3,480円 | 2,992円 |
小学2年生 | 4,000円 | ー |
小学3年生 | 4,700円 | 5,984円 |
小学4年生 | 5,300円 | 6,451円 |
小学5年生 | 6,100円 | 7,012円 |
小学6年生 | 6,600円 | 7,480円 |
中学受験対策 | ー | ー |
続いてはスマイルゼミ発展クラスとZ会小学生タブレットコースの比較。
発展クラスになると小学校低学年はZ会の方が安く、小学校高学年はZ会の方が料金が高くなっています。
どちらも平均1,000円〜2,000円程度料金に差があるため、1年間で20,000円程度教育費に差が生まれます。
タブレット料金の比較
スマイルゼミ | Z会 |
|
タブレット料金 | 9,980円 | ご家庭準備 |
サポート保証 | 3,960円 / 年 | ー |
故障時の交換代 | 6,000円 | ー |
続いてはタブレット端末の購入費用。
スマイルゼミの専用タブレットは初回9,980円の購入費がかかるだけで、12ヶ月以上の継続で追加費用はかかりません(12ヶ月未満の解約だと購入費が発生します)タブレットカバーやタッチペンも付属品として付いてきます。
一方、Z会の学習タブレットはiPadを使うためご家庭での準備が必要になります。
既にiPadをお持ちの方は料金がかかりませんが、iPadを持っていないご家庭は、iPadの購入費用(5万円程度)がかかってしまいます。
付属品のタブレットカバーやタッチペンも準備が必要なため、6万円程度の準備費用を考えておくと良いでしょう。
学べる教科・科目
スマイルゼミ | Z会 | |
小学1年生 | 国語 算数 英語 プログラミング |
国語 算数 英語 プログラミング 知識 思考 |
小学2年生 | ー | |
小学3年生 | 国語 算数 英語 理科 社会 プログラミング |
国語 算数 英語 理科 社会 プログラミング 総合学習 |
小学4年生 | ||
小学5年生 | ||
小学6年生 |
学べる教科・科目は、スマイルゼミもZ会も変わりません。
基本の6科目(国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング)は共通科目として学べますが、Z会は基礎科目に加えて「知識・思考(低学年)」「総合学習(高学年)」が学べます。
総合学習の中には、資料を読み解いて考える力や、課題を発見・解決する力、相手にわかりやすく伝える力など、普段の学習領域を超えた学問が含まれています。
総合学習の内容は中学受験対策にも繋がるため、子供の思考力・発想力を鍛えるなら圧倒的にZ会がおすすめです。
学習難易度
標準クラスの難易度比較
勉強の習慣化 学校の授業に遅れない |
苦手解消 テストの点数UP |
ハイレベル 中学受験対策 |
|||||||
スマイルゼミ | ★ | ||||||||
Z会 | ★ |
発展クラスの難易度比較
勉強の習慣化 学校の授業に遅れない |
苦手解消 テストの点数UP |
ハイレベル 中学受験対策 |
|||||||
スマイルゼミ | ★ | ||||||||
Z会 | ★ |
学習難易度は、スマイルゼミの方が「勉強習慣化〜基礎学習向け」、進研ゼミの方が「基礎学習〜応用学習向け」になります(標準クラス・発展クラスともに)
子供の学力レベルや勉強に対する知的好奇心により刺さる教材も全く異なります。正直、通信教育教材のランキングは意味をなさないほど子供の興味に依存するため、選ぶ際の重要ポイントにしましょう。
自宅学習の習慣を付けたい小学校低学年からは「スマイルゼミ」、勉強習慣が身に付いたけど、もっと勉強して欲しい小学校高学年からは「Z会タブレット学習」を推奨しています。
指導力
スマイルゼミ | Z会 (タブレットコース) |
|
学習方法 | タブレットのみ | タブレット学習 テキスト学習 |
添削指導 | なし | あり |
指導方法や学習サポートはZ会の方が充実しています。特に個別担当の添削指導は、子供の成績を伸ばす重要なポイントではないでしょうか。
Z会は学年末まで同じ担任がつき、お子さまの学習状況をきめ細かく見守ります。添削指導や定期面談を通じた学習アドバイスも充実しているから、小学生指導のプロに安心してお任せできます。
タブレット利用幅
スマイルゼミ | Z会 (タブレットコース) |
|
種類 | Android | iPad |
学習利用 | あり | あり |
一般利用 | 解約後あり | あり |
スマイルゼミのタブレットはAndroid型の専用タブレットです。基本的に学習用途でしか使えませんが、解約後は初期化設定をすることでAndroid端末としてお使いいただけます。
タブレットのスペックも悪くなく筆圧感知が可能な電磁誘導式デジタイザーを搭載しているため、まるで紙に書いているような書き心地を再現できています。安心インターネット設定ができるから、悪質サイトにアクセスする心配もありません。
一方、Z会の利用タブレットはApple社のiPadです。専用タブレットではなく、一般的なタブレット端末にZ会のアプリケーションをインストールしてご利用いただけます。
Android端末よりもiPadの方がスペックも高く、プライベートでも使えるのがご家庭の魅力ポイントでしょう。子供の勉強時には学習タブレットとして使えますし、別勉強アプリをダウンロードして使うことも可能です。
勉強が終われば家族全員で動画鑑賞もできますし、ゲームアプリや音楽アプリで遊んだり、休日は外への持ち出しも可能で利用幅も広いです。
結局!スマイルゼミとZ会はどっちがおすすめ?
冒頭でもお話しした通り、勉強習慣を身に付けるなら「スマイルゼミ」既に勉強習慣は身に付いており、宿題+αの勉強を進めるなら「Z会タブレット学習」がおすすめです。
スマイルゼミの良さは、勉強習慣が身に付くカリキュラムが学べること。タブレット完結型の通信教育だから、スマイルゼミ1本で学校の授業全てを網羅的に勉強できます。
一方、Z会小学生タブレットコースの良さは、担当指導制の個別指導が受けられること。応用力の高い問題を解くことで、中学受験にも対応できる学力を鍛えます。
どちらにも良い点・悪い点が共存しているため、子供のレベル感に合わせた教材選びが大切です。
ここまで確認してまだ迷っている方は、両方の資料請求から、子供の意見も聞いてみてはいかがでしょうか?
親が選んだ教材ではなく、子供が選んだ教材で勉強する方が、やる気もモチベーションもあがって勉強してくれますよ。
迷ったら2社の資料請求からはじめよう!
スマイルゼミとZ会タブレット学習の受講に悩んだら、まずは資料請求からはじめてみましょう。
小学生向け通信教育は、子供のレベルや興味関心により相性が変わるため、人気ランキングやおすすめ比較などの情報は正直参考になりません。
最低限必要な要件を満たした教材は資料請求を通して、お子様と相談することが大切です。
さらにスマイルゼミの資料請求なら、料金割引の特典が貰えますし、Z会小学生タブレットコースの資料請求なら無料体験教材が付いてきます。資料請求は無料なのでキャンペーン終了前に利用しておきましょうね。
- スマイルゼミの関連記事
- スマイルゼミの比較記事
- スマイルゼミのよくある質問